自転車のチェーンが外れた時の自分で直す方法【初心者でも簡単3ステップ】
あなたは「自転車のチェーンが外れてしまったけど、自分で直せるかな?」と思ったことはありませんか?結論、自転車のチェーンは正しい手順を知っていれば自分で直すことができます。この記事を読むことで、チェーンが外れた時の具体的な直し方や原因、予防方法がわかるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。
Contents
1.自転車のチェーンが外れた時の自分でできる直し方

前側ギアから外れた場合の直し方
前側ギアからチェーンが外れるケースは最も多く、比較的簡単に直すことができます。
まず、変速機の位置を確認しましょう。
チェーンが外側に落ちている場合は最も大きいギアに、内側に落ちている場合は最も小さいギアに変速機を合わせます。
次に、外れたチェーンを手で持ち上げて前側のギアにかけます。
この際、軍手を着用するか、木の枝やドライバーなどを使うと手が汚れません。
チェーンがギアにしっかりかかったら、ペダルをゆっくりと逆方向(漕ぐ方向とは反対)に半回転させます。
これで前側ギアの全体にチェーンが戻り、修理完了です。
後ろ側ギアから外れた場合の直し方
後ろ側ギアからチェーンが外れるケースは珍しく、変速機の調整がずれている可能性があります。
まず、変速機の調整を行います。
チェーンが外側に外れている場合は変速機を一番小さな数字に、内側に外れている場合は一番大きな数字に合わせます。
次に、ギアの調整を行います。
チェーンが外側に外れている場合は小さなギアに、内側に外れている場合は大きなギアにチェーンをかけます。
テンショナープーリーを進行方向に押し込むとチェーンがたるむので、ギアに引っかけやすくなります。
調整後は、ペダルを前方向にゆっくりと回転させて動作確認を行います。
自転車の種類別(ママチャリ・スポーツタイプ)の対処方法
ママチャリの場合、チェーンカバーがあるため作業が少し複雑になります。
チェーンカバーが邪魔になる場合は、反対側に回って裏から作業を行います。
チェーンの一部をギアの下側にかけることがポイントです。
チェーンが食い込んで動かない時は、クランクを前後に回したり、後輪を浮かして回してみると動くことがあります。
スポーツタイプの自転車(ロードバイク・クロスバイク)では、チェーンが露出しているため作業が比較的簡単です。
外装変速機の場合、リアディレーラーのテンショナー機構を活用できます。
テンショナープーリーを押してチェーンを緩めながら作業すると、より効率的に修理できます。
変速機付きの自転車では、シフトレバーの位置を適切に調整することが重要です。
直す際の注意点と安全確認
チェーンを直す際は、必ず以下の点に注意してください。
• 作業前に自転車を安全な場所に停車させる
• 軍手やティッシュを使って手を汚れから守る
• 無理な力を加えずにゆっくりと作業する
• チェーンにねじれがないかを確認する
チェーンを無理やり引っ張ると、チェーンが切れてしまう可能性があります。
特にねじれた状態で強く引っ張ると危険です。
作業中にチェーンが変形していることに気づいた場合は、自分で直すことを諦めて自転車店に相談しましょう。
修理後は、ペダルを数回回して正常に動作することを確認してから走行を開始してください。
また、チェーンが外れた直後はすぐにペダルを漕がないよう注意が必要です。
チェーンが切れた場合の応急処置
チェーンが完全に切れてしまった場合は、応急処置で対応できる場合があります。
チェーンカッターという専用工具があれば、切れた部分を除去して短くつなぎ直すことが可能です。
ただし、この作業は専門的な知識が必要で、素人には難しい作業です。
応急処置として、コネクトリンクという部品を使用する方法もあります。
コネクトリンクは工具不要でチェーンをつなぎ直すことができる便利な部品です。
しかし、これらの部品を常備している人は少ないため、現実的には自転車店での修理が必要になります。
切れたチェーンでの走行は非常に危険なので、絶対に避けてください。
無理に走行を続けると、転倒や事故の原因となります。
2.自転車のチェーンが外れる原因と見分け方

チェーンのたるみ・伸びによる外れ
チェーンが外れる最も一般的な原因は、チェーンのたるみです。
チェーンは使用により摩耗し、リンク部分の隙間が広がることで「チェーンが伸びた」状態になります。
シティサイクルの場合、前後ギアの中心くらいでチェーンを指でつまんで上下に揺らしてみてください。
上下に2cm以上動く場合は調整が必要な合図です。
一般的に、チェーンは3,000~4,000km走行すると交換時期を迎えます。
チェーンが1年で数cm緩んでしまうこともあるため、定期的なチェックが重要です。
チェーンのたるみは破損の原因にもなるため、早めの対処が必要です。
たるみを放置すると、チェーンが外れるだけでなく、他の部品にも悪影響を与える可能性があります。
変速機の調整不良が原因の場合
変速機の調整がずれていると、チェーンが外れやすくなります。
特に変速時にチェーンが外れる場合は、変速機のセッティングに問題がある可能性が高いです。
変速機には可動範囲を決める「ストローク調整」があり、H(High/小さいギア側)とL(Low/大きいギア側)の二つのボルトで調整します。
外側へ落ちる場合は、ギアの位置よりも変速機が外側へはみ出していることが原因です。
この場合、該当するボルトを締めてはみ出しをなくす必要があります。
ただし、変速機の調整は専門的な知識が必要な作業です。
不適切な調整は他の部品の故障を招く可能性があるため、自信がない場合は自転車店に相談しましょう。
変速機の調整不良は、単純にチェーンを戻すだけでは根本的な解決にならないことが多いです。
チェーンの汚れ・サビによる外れ
チェーンに汚れやサビが蓄積すると、変速機との噛み合わせが悪くなりチェーンが外れやすくなります。
自転車を利用していると、チェーンの部分に砂やほこりなどの汚れが溜まります。
また、油分が不足してサビが発生することもあります。
汚れやサビは変速機との張り付きを悪くし、スムーズな動作を妨げます。
チェーンが汚れている場合は、専用のクリーナーを使用して清掃を行いましょう。
• スプレータイプのクリーナーを吹きかける
• 布やウエスで汚れを拭き取る
• 清掃後は必ずチェーンオイルを塗布する
サビについては、市販のサビ取り剤を使用することで除去できます。
ただし、サビが広範囲に及んでいる場合は、チェーンの交換を検討した方が良いでしょう。
チェーンのねじれや劣化
チェーンは金属製ですが、走行中に無理な力がかかってねじれることがあります。
ねじれが生じると、ギアとの噛み合わせが悪くなり、チェーンが外れやすくなります。
段差を乗り越えたときや転倒したときの振動や衝撃が原因となることが多いです。
ペダルを回してみて、おかしな音や動きが確認できる場合は、チェーンがねじれている可能性があります。
チェーンは消耗品であり、使用により少しずつ劣化していきます。
結合部分が削れてゆるくなることで、チェーンが外れやすくなるのです。
明らかに変形しているチェーンは、速やかに交換する必要があります。
劣化したチェーンを使い続けると、他の部品(ギアやスプロケット)の摩耗も早くなり、修理費用が高額になる可能性があります。
3.チェーンが外れないための予防とメンテナンス

定期的なチェーンの張り具合チェック
チェーンの張り具合を定期的にチェックすることで、外れを予防できます。
月に1回程度は、チェーンの状態を確認する習慣をつけましょう。
チェーンケースが半ケースタイプの場合、チェーンが直接見えるため確認が容易です。
前後ギアの中心付近でチェーンを指でつまんで上下に動かし、動きの幅を確認します。
適切な張り具合は、上下の動きが1cm程度に収まっている状態です。
全ケースタイプの場合、チェーンが見えにくいため音で判断します。
スタンドを上げて自転車を地上から10cmほど持ち上げて放し、チェーンケースからガチャガチャと音がしたら調整が必要です。
外装変速機付きの自転車では、基本的にチェーンを張る必要はありません。
リアディレーラーのばねで常に適切な張力が保たれているためです。
チェーンの清掃と注油の方法
定期的なチェーンの清掃と注油は、チェーンの寿命を延ばし外れを予防します。
清掃には専用のチェーンクリーナーを使用します。
スプレータイプとリキッドタイプがあり、初心者にはスプレータイプが扱いやすいでしょう。
清掃の手順は以下の通りです:
• チェーンクリーナーを吹きかける
• 古い布やウエスで汚れを拭き取る
• 汚れがひどい場合はブラシを使用する
• 清掃後は必ずチェーンオイルを塗布する
注油の際は、チェーンの各リンクに少量ずつオイルを塗布します。
オイルを塗布した後は、余分なオイルを拭き取ることが重要です。
過度なオイルは汚れを引き寄せる原因となります。
メンテナンスの頻度は、一般的に500km走行ごと、または雨天走行後に行うのが理想的です。
変速時の正しい操作方法
変速操作のタイミングと方法を正しく行うことで、チェーン外れを防げます。
変速機の切り替え中にチェーンが外れる場合、変速のタイミングが適切でない可能性があります。
ペダルを踏み込んだ瞬間に急な変速を行うと、チェーンに負担がかかってギアから外れやすくなります。
変速は、ペダルを強く踏めないタイミング(チェーンにかかる負荷が少ない時)で行いましょう。
• 平坦な道での変速を心がける
• 急坂での変速は避ける
• 停車時の変速は負荷が小さいため安全
• 変速後は数回ペダルを回して動作確認する
段差の多い道を走行中の変速は特に注意が必要です。
振動や衝撃でチェーンが外れやすくなるため、段差を越える前に適切なギアに変速しておきましょう。
変速機付きの自転車では、段階的な変速を心がけることも重要です。
チェーン交換のタイミングと見極め
チェーンは消耗品であり、適切なタイミングでの交換が必要です。
一般的に、チェーンは3,000~4,000km走行すると交換時期を迎えます。
ただし、使用環境や頻度により寿命は変わります。
チェーン交換が必要な症状は以下の通りです:
• チェーンが頻繁に外れる
• ギアチェンジがスムーズでない
• ペダルを踏み込んだ時にチェーンが滑る
• チェーンに明らかなサビや損傷が見られる
チェーンの伸びは専用の測定器具で確認できますが、一般的には上記の症状で判断できます。
チェーンの交換費用は1,500円~5,000円程度が相場です。
交換時期を逃すと、他の部品(ギアやスプロケット)の摩耗が進み、より高額な修理が必要になる可能性があります。
定期的な点検により、適切なタイミングでの交換を心がけましょう。
4.自転車屋での修理費用と買い替えの判断

チェーン修理・調整にかかる費用相場
自転車屋でのチェーン修理・調整にかかる費用は、作業内容により大きく異なります。
単純にチェーンを戻すだけの作業であれば、500円~1,000円程度で対応してもらえることが多いです。
チェーンの張り調整が必要な場合は、1,000円~2,000円程度が相場となります。
ただし、自転車の種類により費用が変わることがあります:
• ママチャリ(半ケース):1,000円~1,500円
• ママチャリ(全ケース):1,500円~2,500円
• スポーツタイプ:800円~1,500円
全ケースタイプの方が作業に手間がかかるため、やや高額になる傾向があります。
変速機の調整が必要な場合は、追加で1,000円~3,000円程度かかることがあります。
複数の問題が同時に発生している場合は、それぞれの修理費用が加算されます。
緊急時や出張修理を依頼する場合は、通常より高額になることも覚えておきましょう。
チェーン交換費用と作業内容
チェーンの交換が必要な場合、費用は部品代と工賃の合計になります。
一般的なチェーン交換費用は以下の通りです:
| 自転車の種類 | 部品代 | 工賃 | 合計 |
|---|---|---|---|
| ママチャリ | 800円~1,500円 | 1,000円~2,000円 | 1,800円~3,500円 |
| クロスバイク | 1,500円~3,000円 | 1,500円~2,500円 | 3,000円~5,500円 |
| ロードバイク | 2,000円~5,000円 | 2,000円~3,000円 | 4,000円~8,000円 |
作業内容には以下が含まれます:
• 古いチェーンの取り外し
• 新しいチェーンの長さ調整
• 取り付けと動作確認
• 変速機の調整(必要に応じて)
高級な自転車や特殊なチェーンを使用している場合は、さらに高額になる可能性があります。
チェーン交換は専門的な技術が必要なため、自分で行うより専門店に依頼することをお勧めします。
修理か買い替えかの判断基準
チェーンの修理費用と自転車の価値を比較して、修理か買い替えかを判断しましょう。
一般的に、修理費用が自転車価格の30~50%を超える場合は、買い替えを検討する目安となります。
以下の場合は買い替えを検討することをお勧めします:
• チェーンが頻繁に外れる(根本的な問題がある)
• 複数の部品(チェーン、ギア、変速機)の同時交換が必要
• 自転車の購入から5年以上経過している
• 修理費用が2万円以上になる
一方、以下の場合は修理がお得です:
• 購入から3年以内の自転車
• 他の部品は良好な状態
• 単純なチェーン交換のみで済む
• 愛着のある自転車
買い替えの際は、古い自転車の買取も検討しましょう。
状態によっては買取価格がつく場合があり、新しい自転車の購入資金に充てることができます。
環境面を考慮しても、適切な時期での買い替えは合理的な選択といえるでしょう。
まとめ
この記事では、自転車のチェーンが外れた時の対処法について詳しく解説しました。重要なポイントを以下にまとめます:
• 前側ギアからのチェーン外れは比較的簡単に自分で直すことができる
• 後ろ側ギアからの外れは変速機の調整不良が原因の可能性が高い
• チェーンが外れる主な原因は、たるみ・汚れ・変速機の不調・劣化である
• 定期的なメンテナンスと正しい変速操作で外れを予防できる
• チェーンの交換時期は3,000~4,000km走行が目安
• 修理費用と自転車の価値を比較して修理か買い替えかを判断する
• 作業時は安全確保と適切な道具の使用が重要
• 無理な作業は避け、不安な場合は専門店に相談する
自転車のチェーンが外れても、正しい知識があれば慌てることはありません。まずは安全な場所で落ち着いて対処し、無理をせず適切な方法で修理を行いましょう。定期的なメンテナンスを心がけることで、快適で安全な自転車ライフを楽しむことができます。
関連サイト
• 一般社団法人自転車協会 – 自転車の安全利用とメンテナンスに関する公式情報
• 自転車安全利用促進委員会 – 自転車の正しい使い方と安全対策についての情報